※2021年10月現在、このページで説明している「ライブオーディオ」機能は提供されておりません。これは新たに「ライブオーディオルーム」が、導入され始めたためと思われます。
矢継ぎ早に、新しい機能を追加し続けてるフェイスブック。
昨年公開された動画のライブ配信に加えて、音声の生配信機能が新たに追加されました。”Live Audio(ライブオーディオ)”と名付けられているようですが、フェイスブックラジオのほうが分かりやすいかも知れません。
もちろん実際のラジオとは違って、リアルタイムで聴いている場合には、投稿のコメント欄を通して放送主とダイレクトにやり取りができます。
◆ Android(アンドロイド)スマホのみ対応

写真は、スマホからのライブ発信開始画面(フェイスブック・アプリの投稿→「ライブ配信を開始」を選択)です。
いちばん下に「ライブ動画を開始」というボタンが見えていますが、その右横にあるボタンをタップすることで、ライブオーディオに切り替えることができるようになっています。
ただし、現時点でこの機能が提供されているのは、アンドロイド・スマホのみで、パソコンとiPhoneでは提供されていません(2018年10月時点でも同様)。
では、なぜ今になって音声なのでしょう?
背景はふたつあると思います。
お若い世代のあいだでは、ライブ動画が楽しみのひとつとして、すっかりと根付いたようですが、自分の姿を写してまで発信することに抵抗感を覚える人が多いということが、まずひとつめ。自分の写真を掲載するのと、動画を掲載するのとでは大きなギャップがあることは、想像に難くないと思います。
このため、スマホからライブ動画が簡単にできるようになって以降、実は、Podcast(ポッドキャスト)の人気が復活しはじめたのです。ポッドキャストは、音声ブログです。文章によるブログと同じように、音声ファイルを投稿することができる仕組みです。こちらのほうが、いわゆるインターネット・ラジオ(リアルのラジオ番組をインターネットでも放送する仕組み)っぽいと思います。
背景の二つめは、データの消費量と回線速度の問題です。
パケットを使って、動画を観ていたのではあっという間にデータを使い切ってしまいますが、音声ファイルならばそんな心配はありません。また、フェイスブックは、高速のネット回線が整っていない国々でも利用されていますから、そうした地域では音声ライブのほうが人気を集めそうです。
◆ 実際に使ってみての感想
まず、ライブ・オーディオの投稿が流れてきた時ですが、その投稿の画像部分にゆらゆらとウェーブが表示されていて、それと分かるようになっています(音声はオフになっている)。

ライブの楽しさは、なんといっても視聴者とのダイレクトなやり取りです。
私は、ライブ動画を随分とやってきましたが、音声版を実際に使ってみて分かったことは、随分と気楽にできるということです。このため、リアルタイムで送られてくる視聴者からのコメントを見落としてしまう可能性が、ライブ動画の場合と比べてぐっと低くなります。
動画のライブ配信が、この1年間で随分と使いやすくなったことを考えると、このラジオ機能のほうも、これから使い勝手が良くなっていくかも知れません。遠隔とつないでの二人配信や、ポッドキャストとの連携ができるようになると、面白そうですよね?
それともう一つ感じることは、聞く側にとっては、ながらに向いているということです。動画付きだと、どうしてもそちらに気を取られてしまいますが、音声のみだと、例えばニュースフィードをながめながら、聞くといった使い方ができそうです。
◇ mixlrとの比較は?
音声のライブ配信には、最近日本でもユーザが増えているらしいのですが、mixlrというサービスがあります。こちらのほうは、ミキシングなどのアプリが使えるようになっているのですが、有料になることが公表されています。
そうした点も考えると、mixlrはどちらかというと番組を作り込む方向けで、フェイスブックのほうは、気楽に友達と楽しくやる感じで自然と棲み分けができるように思います。
◆ ライブオーディオの録音は、シェアも可能!
論より証拠(笑)。久しぶりにライブ配信しました(2021年3月26日)ので、配信へのリンクを貼っておきますね。フェイスブック上では、ライブ終了後は、ほかの投稿と同じで目につかなくなりますから、ちょっともったいないですよね。
記録として残しておく意味でも、WordPressからだとメチャ簡単です。フェイブックに残っている投稿の画像部分をクリックすると、リンクが表示されますので、それをそのまま貼り付けるだけで、はいおしましです♪
◇ 音声ファイルは、ポッドキャストにも利用可能♫
また、ファイルをダウンロードしてオーディオ部分を分離すれば、音声だけを保存することだってできます。私が初めてライブオーディオを使ったときのもの(2017年6月9日)が、これです:
音声ファイルになってしまえば、ポッドキャストで配信することも可能です。ただ、ライブ配信はやはりその時々の視聴者とのやり取り重視なので、それがそのままPodcastのコンテンツに向いているかどうかは、別問題だと思います。
(2019年1月14日加筆)
コメントを残す