スマホ撮りの写真をWordPressで使うなら、位置情報に注意しよう

カテゴリー:

タグ:


スマホ写真の位置情報を見るのはカンタン

 スマホで撮影した写真には、位置情報が付いているということは、ご存知の方が多いと思います。

 以前は、SNSやフリーブログで写真をシェアすると、位置情報もそのままシェアされていたようですが、現在は自動的に削除されるものがほとんどだと思います。写真の位置情報から居場所が正確にわかってしまうという話は随分と話題になりましたからね。

 あ、でも念のために、自分が使っているサービスでもちゃんと位置情報が削除されているどうかは、自分の目で確認しておくのが良いと思います。

 この投稿のトップ画像の写真は、写真の位置情報を表示したものですが、位置情報を見る方法は簡単です。

 Windowsの場合、写真をパソコンにダウンロードしてそれをダブルクリック。するとWindowsがその写真を表示してくれますので、メニューの右端の「・・・」から、「ファイル情報」を選択します。

 簡単でしょう?たったこれだけの作業で、写真に関する情報が左側に表示さます。一番下に、位置情報も含まれています。

 Windowsではご丁寧に地図まで表示されていますから、ワンクリックで簡単に、この写真が撮影された場所を示すことができてしまいます。

 しかもこの地図は、どこまでも拡大します。この写真の場合だと、表示された位置には少々誤差がありますが、でもほぼ正確な位置を示しています。

 位置情報以外にも、撮影日時なども含まれていますので、どのようなデータが写真に含まれているのか、一度確認しておくことを強くお薦めします。

 写真を友達などに直接シェアする際は、それらのデータを見られても問題無い場合がほとんでしょうが、不特定多数に公開するとなると、話は別だと思います。

 くどいようですが、自分が使っているサービスではどうなっているのかは、一度確認しておきましょう。

ところで、あなたのウェブサイトは、大丈夫ですか?

 さて、ツイッターやフェイスブック、はてなブログといった大手のサービスでは、位置情報を自動で削除するようになっているようですが、それが当たり前だと思ってしまうのは危ないです。

 例えば、WordPressですが、写真の位置情報は削除されませんので、公開するのが嫌な場合には、自分で対処するしかありません。

 このサイトのように、所在地を公開しているのであれば、全く気にする必要性はありませんが、特に女性のみなさんは、住所の公開はしたくないという方が多いはずです。

 WordPressの場合には、対応するプラグインを探せば解決しそうだという予想はつきますよね。写真に含まれている位置情報などのデータは、『Exif』データと呼ばれていますので、これをキーワードのひとつにしてプラグインを探してみて下さい。

スマホカメラの位置情報機能をオフにする選択肢は、どうなのか?

 そもそも、写真に位置情報が付いているから面倒なことになるわけですから、元から絶つという考えも選択肢のひとつだと思います。

 実際、スマホの写真から位置が特定されると話題になったときは、「カメラアプリの位置情報機能をオフにするべし」との意見が多かったように思います。

 カメラアプリの位置情報を切ってしまっても、その場から離れて後からタグ付けすることが難しくなる程度で、特に不都合は感じないという方のほうが、私の年代に近い方なら多いかも知れません。

 ただし、もしあなたがマーケティングに興味があり、特にお若い年代の方々の考え方や行動に興味がある場合には、カメラの位置情報機能をオフにする選択肢はお薦めしません。

 例えばですが、少し前にインスタグラムのストーリーにジオタグ機能が導入されたことが、大きな話題になりました。この機能を使うと、同じ場所で撮影された投稿写真を集めて表示できます(動画はこちら)。店舗を運営されている方などには、お薦めの仕組みなのですが、こうした新しい楽しみ方が、見えなくなってしまいます。

 ネットに出てくる新しいサービスは、とりあえず世の中に出して見てマズイ部分は修正する、というパターンが多いような気がします。

 ブログサービスが登場した頃のトラックバックもそうでした。今ではスパム(迷惑行為)対策がありますが、ほとんど使っている人をみかけないのは、少し残念です。

 

過去の写真から、位置情報を削除するには?

 昔話はそれとして、カメラアプリの位置情報機能をオフにしても、過去に撮った写真から、位置情報が削除されるワケではありません。

 過去の写真から位置情報を削除したいという場合には、それ用のアプリがあるようですので、Apple Store、Google Play ストアで探してみて下さい。

 さて、ここからは蛇足なのですが、先日アメリカの空港で、顔認証による搭乗手続きの運用が始まったというニュースが流れてきました。

 ここ日本でも、防犯カメラの活躍で事件解決につながったという話を耳にするようになりましたよね?

 私、思うのですが、こうなってくると、もう流れに任せておくしかないのかな、と。

 プライバシーに対する考え方は、ひとそれぞれでいいとは思いますが、既成事実が先行しているようで、嫌だと感じている方も多いはずです。

 先日お会いした方は、スマホ本体のGPS機能を切っているのだそうな。お若い方は、勿体ないとおもわれるでしょうが、ご本人が納得して選択していることですから、外野席から何を言っても始まりません。

 何かの誤解があって、そのように選択しているのであれば、「待てよ」となるようなキッカケになることができれば、とは思います。

関連する他の投稿

“スマホ撮りの写真をWordPressで使うなら、位置情報に注意しよう”. への2件のフィードバック

  1. tabisurueiyoushi のアバター

    デジカメで撮影したもの場合はどうですか?

    いいね: 1人

    1. Masashi のアバター

      そうですよね!質問ありがとうございます。デジカメのことは、完全に意識から外れていました。デジカメもGPS機能付きのものが販売されています。その場合だと、位置データが書き込まれるはずです。初期設定でそうなっているかは、要確認ですね。

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



%d人のブロガーが「いいね」をつけました。