WordPress アプリを使うとスマホから自分のサイトにログインすることができるようになります。アプリひとつで複数のサイトを一元管理できて便利ですが、wordpress.comのアカウントのことを理解していないと、少々戸惑うことがあるようです。
作成者: Masashi
Twitter が提供しはじめた音声のみのチャット機能、スペース(Spaces)を使ってみる機会を何度か得ました。現時点でのその使い方を、参加する側とホストする側とに分けて、まとめておきました。
ワードプレスの新たなデフォルトテーマ Twenty Twenty-One は、ワードプレスとアートとの融合みたいなイメージです。初心者にも使いやすく、未来志向になっていますので、そのあたりを含めて説明しています。
WordPressのスマホアプリから、ストーリーを投稿できるようになったとのことで、その機能を早速試してみました。ストーリーとして投稿すると画像(動画)のみになりますが、それをパソコンの編集画面に開いて、この投稿のように文章を追加することが可能になっています。
インストール型のワードプレスを使っていて、面倒だと思うことのひとつが、プラグインの更新作業だと思います。しょっちゅう来るので、ついつい放置になってしまう方がまだ多いようですが、でもそれは危ない選択なのです。
ワードプレスとデータベースの関係を理解すると、何がわからないのかわからないモヤモヤ感がなくなるようです。そこでこの投稿では、技術的な話は最小限に、データベースとはどういうものなのかを初心者向けに説明してみました。
便利そうなプラグインも、いざ使い始めてみると、一部の表記が英語のままになっていたり、日本語にはなっていても細かな表現が自分のサイトと合わない、ということが多々発生します。そこでこの投稿では、そんな時に便利なLocoTranslate を紹介します。
スマホでネットを利用することに慣れてきてパソコンに戻るという方が、私の年代に近い方々でも増えてきているようです。スマホはサービス毎に専用アプリがあるのが普通ですが、パソコンでネットを使う場合は、ブラウザーソフトを使うことになるため、ログインで戸惑ってしまうことがあるようです。この投稿で、戸惑いが解消すると思いますヨ♫
wordpress.comが、どんどんと新しくなっていますね。サービス内容から、管理画面、新しいブロックの追加と矢継ぎ早に新機能が加わっています。wordpress.comには、フリープランもありますので、最初はお試しにここからスタートする方も多いようです。そんなみなさんむけに、知っておくと少しはプラスになりそうなことを5点ほど、経験を交えながらまとめておきました。
フリーランスや個人でも、自分をアピールするためのサイトを持つことが、今後ますます重要になってくると、札幌Geezer は考えています。そこで今回は、tumblrを 取り上げてみることにしました。 無料で使えて、オシャレなデザインのテーマが多く、しかも使い方が簡単と、「三拍子揃った感」が満載です。
フェイブックが、ビデオチャットの新しい機能、 “Messenger Rooms” 「ルーム」を公開しました。どのような機能が盛り込まれているのか気になり、仲間と早速使ってみました。Zoomと比べると機能は限定的ですが、その分フェイスブック内で使うには、とても便利にできていますので、そのあたりも含めてまとめておきました。
オンラインミーティングの使い方もいろいろのようで、最近は、オンライン飲み会というのがあるんですね!何がオモシロいの?という方が、今はまだ多いかも知れませんが、これが将来3Dのバーチャル空間で実現するとしたら?そんなことも考えながら、今使えるちょいと面白いバーチャルカメラを紹介してみました。