◆ アンドロイドのみ? 上のショー […]
カテゴリーアーカイブ: ワードプレス
WordPressの魅力や使い方などを、二種類あることにも注意を払いながら、おもに初心者向けに分かりやすく丁寧に解説してみました。
インストール型のワードプレスを使っていて、面倒だと思うことのひとつが、プラグインの更新作業だと思います。しょっちゅう来るので、ついつい放置になってしまう方がまだ多いようですが、でもそれは危ない選択なのです。
ワードプレスとデータベースの関係を理解すると、何がわからないのかわからないモヤモヤ感がなくなるようです。そこでこの投稿では、技術的な話は最小限に、データベースとはどういうものなのかを初心者向けに説明してみました。
便利そうなプラグインも、いざ使い始めてみると、一部の表記が英語のままになっていたり、日本語にはなっていても細かな表現が自分のサイトと合わない、ということが多々発生します。そこでこの投稿では、そんな時に便利なLocoTranslate を紹介します。
wordpress.comが、どんどんと新しくなっていますね。サービス内容から、管理画面、新しいブロックの追加と矢継ぎ早に新機能が加わっています。wordpress.comには、フリープランもありますので、最初はお試しにここからスタートする方も多いようです。そんなみなさんむけに、知っておくと少しはプラスになりそうなことを5点ほど、経験を交えながらまとめておきました。
出来合い型の簡単なほうのワードプレスに、無料写真ギャラリーが導入されましたので、早速使ってみました。4万点以上あるとのことなのですが、使えそうな写真がいっぱいです。合わせてGoogleフォトとの連携についても説明してあります。便利な世の中になったものです♫
ウェブサイトの制作は、専用ソフトウェアを購入することから始まったのは、今は昔の話です。部品(ブロック)をドラッグ&ドロップで組み合わせることで、ページを組み立てることができるようになったのは、ワードプレスだけの話ではありません。この投稿では、新感覚でサイトを作成できるページビルダーについて、その概要を紹介しています。
ブログ記事を書き始めの頃って、カテゴリーとタグの使い分けに迷うことないですか?自分がそうだったことをふと思い出して、ふたつの違いと使い分け方をまとめておきました。
WordPressの新しい標準テーマTwenty Twentyが正式リリースされました。早速これを使ってデモサイトを作成してみましたので、特徴を3点のみですが、まとめておきました。
フリーランスや個人営業の方が、ワードプレスで作成したウェブサイトを導入しようとする際には、どの程度学ぶことがあるのかによって、自作または外注の判断をされる方が多いようです。でも、その中間をとって、コラボするという考え方のほうが、ワードプレスにはハマります♫
オープンな場でディスカッションしながら作り込まれてきたのがワードプレスですから、コメントを活用しないのはもったいない事なのか知れません。スパム対策も含めて、コメントに関してまとめておきました。
書くことで、より深く知り、それによって気づきが生まれるようになると、私は思っていますが、みなさんはいかがでしょうか?そういう意味でワードプレスには、愛着すら感じている今日この頃です。