フェイスブックのビデオ通話 Messenger Rooms の使い方と特徴
フェイブックが、ビデオチャットの新しい機能、 “Messenger Rooms” 「ルーム」を公開しました。どのような機能が盛り込まれているのか気になり、仲間と早速使ってみました。Zoomと比べると機能は限定的ですが、その分フェイスブック内で使うには、とても便利にできていますので、そのあたりも含めてまとめておきました。
アラフィフからでも遅くない、ワードプレスで発信しよう♫
フェイブックが、ビデオチャットの新しい機能、 “Messenger Rooms” 「ルーム」を公開しました。どのような機能が盛り込まれているのか気になり、仲間と早速使ってみました。Zoomと比べると機能は限定的ですが、その分フェイスブック内で使うには、とても便利にできていますので、そのあたりも含めてまとめておきました。
オンラインミーティングの使い方もいろいろのようで、最近は、オンライン飲み会というのがあるんですね!何がオモシロいの?という方が、今はまだ多いかも知れませんが、これが将来3Dのバーチャル空間で実現するとしたら?そんなことも考えながら、今使えるちょいと面白いバーチャルカメラを紹介してみました。
新型コロナウィルスの影響が長引く中、リモートワークや遠隔授業などが広がり始めたことで、webミーティングのサービスを利用する人の数が急増しているようです。そんな折りに、人気のZoom で、セキュリティー問題が指摘されてしまいました。でも、調べてみると、一般ユーザとして、まずは注意するべき事がみえてきましたので、まとめておきました。
今さらかも知れませんが、スマホで撮影、編集した縦の動画をワードプレスでもそのままシェアできるようになっていることを発見。投稿に貼り付ける方法を紹介してみました。
インターネット上で流れている音声配信は、ラジオに代わるものということではなく、ボイスメディアとして捉え直すと分かりやすいようです。
最近のスカイプやハングアウトなどのウェブ通話機能は、電話の延長線上では捉えきれませんです、はい。
フェイスブック上で音声だけを生配信する、”Live Audio(ライブオーディオ)”が日本でも使えるようになりました。フェイスブック・ラジオみたいな感じです。
アメリカでは、フェイスブック上でライブ配信を始めたインフルエンサーが多いようです。ライブ配信用の便利なツールも登場しはじめていますが、そのうちのひとつ、BeLiveを使ってみました。