ワードプレスで、スマホで撮影した写真をそのまま掲載すると、撮影日時や位置情報も公開されてしまうことは、ご存知でしたか?ご自宅で撮影した写真を使う場合には、どうぞご注意を。
ワードプレスをお使いのみなさん、新しいエディターは、もう試してみましたか?
慣れるのには、少しだけ時間がかかるかもですが、ずいぶんと便利になりましたね!
このサイトは、簡単なほうのワードプレス(wordpress.com)を使って制作しているのですが、新しい入力方式(グーテンベルグ)を使えるようになりました。早速お試しで、軽い自爆ネタを(
笑)。
ブログの記事をフェイスブックでシェアしてみたら、ほとんど反応が返ってこなかったという経験、ないでしょうか?
その原因が気になる方向けに、現時点での私の考えをまとめてみました。
レンタルサーバーを借りるタイプのWordPressを使う場合には、セキュリティ管理の意味から、テーマやプラグインの更新が大切ですが、忘れがちなのが、phpのバージョンです。5.6のサポート期限が近づいていますので、どうぞご注意を。
WordPressサイトを移転するときは、ダウンタイムをできるだけ短くしたいものです。でも、SSL化したサイトを移転するとなると、そう簡単にはいかないということを身をもって学んだ体験談です
みなさんは、パソコン入れ替え時の古いパソコンはどうしていますか?リサイクルに出すのであれば、パーツを取り出してみるのも面白いです。
9月6日に発生した北海道胆振東部地震によって発生した停電はブラックアウトでしたが、その間のスマホ(大手キャリアとMVNO)は、どの程度使えたのかなどの状況を時系列で記録しました。
ネット上には、”Proudly Powered by WordPress”の一文を削除して、Copyrightに書き換えましょう的な情報が多いです。そこで、そもそもなぜ、Copyrightではなくてこの一文が入っているのかを考えてみました
WordPressを使って、自分の手でサイトを立ち上げる方が、私の周りにも増えてきました。仲間がふえるようで、嬉しいことです。知識入れをしながら、立ち上げるのは結構大変なことですが、でも実は、立ち上げてからの運用のほうが重要なのです♪
私の周辺では、フェイスブックのアカウントに侵入されてしまう人が150人にひとりです。パスワードがバレてしまうような使い方は、今すぐ改めましょう。
つながりの濃さという視点で4段階:購読(配信の受取)、フォロー、友達、コネクションを取り上げてみました。ネット上のサービスを使い分けるための参考になれば幸いです。