-
WordPressプラグインの更新が必須である理由
インストール型のワードプレスを使っていて、面倒だと思うことのひとつが、プラグインの更新作業だと思います。しょっちゅう来るので、ついつい放置になってしまう方がまだ多いようですが、でもそれは危ない選択なのです。
-
Zoom のセキュリティ問題で、逆に安心した話
新型コロナウィルスの影響が長引く中、リモートワークや遠隔授業などが広がり始めたことで、webミーティングのサービスを利用する人の数が急増しているようです。そんな折りに、人気のZoom で、セキュリティー問題が指摘されてしまいました。でも、調べてみると、一般ユーザとして、まずは注意するべき事がみえてきましたので、まとめておきました。
-
ウェブサイトや投稿に、Googleマップを掲載する利点とは?
Googleマップがスゴいことになっています。道路を表示する地図という概念は、捨てた方がよさそうです。Google Mapsのアプリをダウンロードして、位置情報をオンにして(←ここが重要)、一度使ってみることをお薦めします。
-
詐欺メール対策は、リンク先への誘導は怪しいと思うことから
普段使っている金融機関や通販サイトなどから、なりすましのフィッシングメールが届くと、ひっかかってしまいそうですよね?でも、自分なりのルールをきちんと決めておけば、そう怖いことではないと思います。
-
独自ドメインのメールを暗号化して使う方法
運営しているウェブサイトは、httpsで安全な接続で見られるようにしているのに、メールのほうはノーガードだった、なんとことになっていませんよね?
-
スマホ決済の前にセキュリティーソフトを導入しよう
スマホについても、パソコンと同じようなセキュリティー対策を取っておくことが大切だと思っていましたが、PayPayに関する報道を目にして、その思いが強くなりました。何が危ないのか、きちんと把握していますか?