ワードプレスの新サイト立ち上げから2年間で学んだこと
このウェブサイトは、作り始めてからもうすぐ丸2年を経過するところです。年明け最初の投稿になる今回は、このサイトの最新のアクセス統計(トップ画像)をながめながら、現時点でのこのサイトの状況などをお伝えしています。
アラフィフからでも遅くない、ワードプレスで発信しよう♫
ワードプレスのカテゴリーの記事に加えて、ワードプレスに関連する記載が文中にある記事
このウェブサイトは、作り始めてからもうすぐ丸2年を経過するところです。年明け最初の投稿になる今回は、このサイトの最新のアクセス統計(トップ画像)をながめながら、現時点でのこのサイトの状況などをお伝えしています。
ウェブサイトを長く運営しているとレンタルサーバーの引越しというのは、普通に経験することだと思います。今回、またそのタイミングが来たようですので、新しい「クラウド型」のレンタルサーバーについて、少しだけ説明してみました。引越しは、負担が大きいですから。
WordPressの新しい標準テーマTwenty Twentyが正式リリースされました。早速これを使ってデモサイトを作成してみましたので、特徴を3点のみですが、まとめておきました。
今さらかも知れませんが、スマホで撮影、編集した縦の動画をワードプレスでもそのままシェアできるようになっていることを発見。投稿に貼り付ける方法を紹介してみました。
ブログを書き始めたのはいいのだけれど、ある時から書けなくなってしまった経験はありませんか?無記名で気楽に書ける趣味のブログとは異なって、ビジネス目的となると、意外なところにブレーキがあるようです。
フリーランスや個人営業の方が参加・主催するイベント。誰しも多くの人に集まってもらいたいと思うわけですが、「集客のためのイベント展示」と「販売のための出店」とが同じになってしまうと、上手く行くはずのものも上手く行きません。そのあたりの私の考えをまとめておきました。
フリーランスや個人営業の方が、ワードプレスで作成したウェブサイトを導入しようとする際には、どの程度学ぶことがあるのかによって、自作または外注の判断をされる方が多いようです。でも、その中間をとって、コラボするという考え方のほうが、ワードプレスにはハマります♫
オープンな場でディスカッションしながら作り込まれてきたのがワードプレスですから、コメントを活用しないのはもったいない事なのか知れません。スパム対策も含めて、コメントに関してまとめておきました。