ウェブサイトの更新通知、フィードとは?

カテゴリー:

タグ:


コーヒー、雑誌、眼鏡が写っている写真

 フェイスブックやツイッターなどを楽しんでいる人は、「通知」を上手く利用している人が多いのではないでしょうか。最近は、スマホとパソコンそれぞれについて、好みによって細かな設定もできるようになっているので、とても便利になりました。

 また、アメブロなどのフリーブログも同様です。気に入ったブログの読者登録をすると、新しい投稿を時系列で表示してくれます。YouTubeならチャンネル登録が同じ意味です。でも、こうした「新着のお知らせ」機能は、例えばアメブロならアメブロの中だけでしか使えません。

 これがもし、いろいろなウェブサイトやブログの更新情報をひとつのリストに表示できるとしたら、とっても便利ですよね?

 実はそういう仕組みが、ちゃんとあるんです(笑)。

インターネットの基本的な機能、フィード

更新情報を提供していることを示すアイコンに、更新フィード、RSS、Atomの文字

 ブログやオンライン雑誌などに、左のようなデザインのアイコンが表示されているのを、みなさんも見かけたことがあると思います。

 このアイコン、クリックすると意味不明の文字情報が表示されるだけなのですが、実はそこに表示されている情報は、更新情報になっていて、新しい記事が投稿されると、その内容も自動的に更新されます。

 これを一般的には、フィードと呼んでいるのですが、フィードだけでは分かりにくいので、更新フィードと呼んだり、仕様を明らかにするために、RSSフィードとかAtomフィードとか、あるいは単にRSS、Atomと呼んだりしています(名前が統一されていないというのも分かりにくい原因でしょうね)。

 で、重要なのは、そのページに表示された意味不明の文字列ではなくて、URL (そのページのアドレス)のほうです。これを専用のアプリに登録することで、そのサイトの更新情報をチェックできるようになります。

 こうしたアプリのことは、フィード・リーダー(またはフィード・アグリゲーター)あるいは、RSSリーダーなどと呼ばれていています。やはり名前が統一されていないようです。

フィード・リーダーの例

hootsuiteを使ってフィードを表示したスクリーンショット

 上の画像は、私が使っているHootsuite(フートスィート)というウェブアプリの画面です。

 縦一列に、複数のサイトからの更新情報が表示されています。左の列は、テック系のオンライン雑誌のフィード、真ん中は、大手ソーシャルメディアやグーグルの公式ブログからのもの、右側はソーシャルメディア関連のウェブサイトからのフィードです。

 それぞれのフィードには、概要しか記載されていませんが、気になる記事へは、ここからサイトを開いて読むことができるようになっています。

 こうしておくと、興味がある分野の最新情報を簡単にチェックできますので、私にとっては、この画面は、指向性の良いアンテナのような感じです。

 Hootsuiteは、フィード・リーダーとしては、ややマニアックなツールですので、ワードプレスのものを紹介しておきましょう。まずは、インストール型の場合:

ワードプレスの管理画面のスクリーンショット。ウィジェットボックスをフィード・リーダーとして使っている。

 上の写真は、私のワードプレスの管理画面ですが、ここに仲間のブログサイトのフィードを表示するようにしてあります(赤丸部分)。”Widget Box” というプラグインを使用すると、簡単にセットアップすることができます。

 ただ難点は、あまり多くのフィードを登録すると、管理画面の表示に時間がかかってしまいます。

 出来合い型(wordpress.com)のワードプレスの場合は、もっと簡単です:

出来合い型ワードプレスの購読ブログ画面のスクリーンショット

 wordpress.comでは、アカウントにログインすると、「購読ブログ」という画面が開くようになっています。で、この画面そのものがフィード・リーダーになっています(「フォローする」と表現されています)。

 登録する際にも、フィード・ページのURLをいちいち探す必要性もありません。そのサイトのホームページのURLを入力してやるだけで、OKです。

 このフィードの機能とGravatar(ワードプレスをソーシャルに使う方法を参照)とをあわせると、インストール型であっても、ワードプレスがソーシャルメディアのように機能しはじめます。出来合い型の場合には、ログインすると最初にフィード画面が表示されるのは、例えば、フェイスブックにログインしたときに、友達の投稿が表示されるのと、同じ事です。

 話が少し脱線してしまいましたが、一般的なフィード・リーダーとしては、 feedlyinoreader があります。前者のほうが知名度は高いようですが、現時点では日本語に対応していないようです。

フィード表示がないブログって・・・?

 ここまでお読み頂いた方であれば、フィード・ページへのリンクをサイトのどこかに表示しておく方が良いと、思われているはずです。

 ワードプレスの場合であれば、フィードを表示するウィジェットが標準で最初から提供されていますので、それをサイドバーなどに設定するだけでOKです。

 こうすることで、興味がある人にだけ通知が届きますので、押しつけがましくないところがいいですよね。大手のソーシャルメディアが、公式発表にブログを使う理由のひとつは、そうした意味もあるように思います。

 更新フィードは、ニュースや雑誌系のサイトでも提供しているところがありますので、お気に入りをみつけたら小まめに登録していくことをお勧めします。

 自分で情報を発信し始めたときに、これが大きな力になります。

関連する他の投稿

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください