スマホでワードプレスサイトの管理画面にアクセスできると、便利になると思いませんか?
外出先でコメントに気付いた時にはすぐに反応できますし、ふと思い浮かんだアイディアをその場で投稿の下書きとしてメモしておくことができれば、とても便利です。
実はこれ、できるんです。パソコン用の管理画面をスマホ上に縮小して表示するわけでは、もちろんありません。ちゃんとスマホ用のアプリが用意されています。
ただしこのアプリは wordpress.com が提供しているものですので、レンタルサーバーを借りるタイプのワードプレスを使っている場合には、導入時に戸惑うことがあるようです。
そこでこの投稿では、混乱しやすいと思われる部分をクリアにしておきます。
◆ まずは2種類のワードプレスを混同しないこと
このサイトに来られたみなさんであれば、ワードプレスには、wordpress.com によるものとwordpress.org によるもののふたつが存在していて、両者は別物だということは、既にご存知だと思います。
え?と思われた方は、こちらの『2種類のワードプレス、wordpress.org と wordpress.com との違いとは?』を先にご一読下さい。

で、スマホ用のアプリは、wordpress.com が無料で提供しているものです。この点がまずはポイントの一つ目です。
・登録時はここに注意
WordPressアプリは、wordpress.comにアカウントを持っていなくても、使うことができますが、これまでインストール型のワードプレスしか使ってこなかった皆さんであっても、それとは気付かずにwordpress.comのアカウントを既に持っている場合が多々あります。
例えば、AkismetやJetpackプラグインなどを使っている場合や、Gravatar を設定済みの場合には、すでにwordpress.comに登録済みです。
これはちょうど、GmailとYouTubeは同じGoogleアカウントで利用するのと同じ事で、ここで混乱していると、ややこしくなります(Googleの場合はこちらの投稿)。
覚えていないけど、既にアカウントを持っていた(登録済みだった)ということにさえ気がつけば、登録時に限らず後々の混乱を避けることができます。
例えば、新たに登録しようとしたメールアドレスが以前のものと同じなのに、そのことを忘れている(あるいは知らなかった)場合でも、パスワードの再設定に進めばOKということになりますよね?
wordpress.com にログインしない(アカウントを作成しない)でアプリを使う場合には、画面の一番下になる、「既存のサイトアドレスを入力」から先に進みます。
でも、札幌Geezer的には、この選択は損だと思います。後半で、その理由を説明します。
◆ ワードプレスサイトではないとエラーになる場合があることに注意
さて、通常であればここから先は、なんの問題もなく自分のサイトを登録してアプリが使えるようになるはずですが、例外もあります。

それは、そのサイトで使っているテーマ(あるいはプラグイン)が、WordPressの規定に従わずに作られている場合です。日本には、ワードプレスの公式ライブラリに登録されていないテーマがたくさんありますが、どうやらその一部で問題が発生しているようです。
自分のサイトへのログイン情報を正しく入力しているにも関わらず、ログインできない場合には、一時的に、WordPressのデフォルトテーマ(Twenty XX)に変更して、その上でログインを試してみましょう。
その結果ログインできれば、使っていたテーマに問題があったということになります。
テーマをデフォルトに変更してもログインできない場合には、プラグインに問題があることが疑われますので、この場合には、プラグインを一度全て無効化して、ログインを試してみます。
この状態でログインできれば、使っていたプラグインのどれかが問題を引き起こしていたことになりますので、怪しいと思われるプラグインから面倒でもひとつひとつ有効化してログインを試すことで、問題のプラグインを特定することができます。
◇ テーマやプラグインに問題がある場合の対処方法は?
使っているテーマやプラグインを変えたくない場合には、コーディング(php)を触らなければ解決しないようです。
具体的な対処方法は、アプリのサポートページ(英語:こちら)に記載されていますが、プログラミングの経験者でなければ、手を出せるものではないように思います。
ということは、アプリの利用をあきらめるか、問題となっているテーマ(あるいはプラグイン)を別のものに変更するかの選択ということになりそうです。
このあたりが、ワードプレスは自己責任で使うことの一面です。この場合には、公式のライブラリーに登録されていないテーマを選択することのリスクが、こんなところにもあったということになりそうです。
◆ ワードプレスアプリを使うとできるようになること

みなさんのウェブサイトも多分そうだと思うのですが、最近は、パソコンからのアクセスよりもスマホからのアクセスのほうが多いですよね?
そんなこともあり、札幌Geezerでは、投稿後に必ずスマホで内容やレイアウトを確認をするようにしています。なので、画像のように一元管理ができるようになっていると、とても便利です。
また、スマホで撮影した写真・動画をそのままメディアライブラリーにアップできるようになるのも、便利になることのひとつです。
その場合、画像の最大サイズを事前に指定しておいたり、位置情報を自動的に削除するよう設定しておくこともできますので、忘れずに設定しておきましょう。
その他、文章の入力には口頭入力ができるようになるなど、便利になることがいくつかありますので、『スマホで簡単にワードプレスを始める方法』を参照いただければ幸いです。
◆ アプリと同じ画面をデスクトップにも設定する方法
余談になりますが、スマホでの操作に慣れてくると、今度は逆に、アプリと同じ環境をデスクトップでも実現できれば便利になると感じるはずです。
インストール型の複数のワードプレスサイトを一元管理する方法もあるにはあるのですが、それよりも、wordpress.com にアカウントを持つ方が簡単です。
アカウントを持っている場合には、ブラウザーからwordpress.comにログインすれば、自分のアカウントのホーム画面が開きます。スマホと同じ管理メニューで、サイトを管理できるようになっていますので、これがまたとても便利です。
コメントを残す